CQ出版より発売されているトランジスタ技術(2月号)に執筆内容が掲載されました。
担当章の表題は「ウルトラ・ハイスピード・パワー・トランジスタGaN HEMT 実験レポート」です。

下記サイトに詳細が紹介されています。
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/755/Default.aspx
今、ノーベル賞で話題の窒化ガリウム(GaN)について、名古屋大学の天野教授は、「GaNの次に目指すのはパワー半導体だ!」と言われていましたが、天野教授と一緒に取り組んでいる国プロの一環で、島根大学では既にGaNパワー半導体の応用に取り組んでおりますので、その内容の一部も掲載されています。
掲載章では、GaNパワー半導体の基本構造からゲート駆動回路、さらには電源応用まで幅広く網羅されています。
是非、ご笑覧下さいませ。
【講演・出版物のご紹介】
- 
■出版物
- 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
 ※アマゾンサイトはこちら
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html>
 
 ※好評で売れているみたいですので(感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です< http://www.it-book.co.jp/books/017.html>
 ※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。
 
 
- 
■講演予定
- 1月15日:「GaNパワー半導体のチップからモジュール・応用への技術ハードル」、インターネプコン ジャパン2015様主催
 ※日本語、英語、双方対応です
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/2015.html>
- 2月5日:「SiC、GaNパワーエレクトロニクスの応用法とモジュール実装・EMC対策技術」、日本テクノセンター様主催
 ※SiCのノイズ評価が目玉です
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/12/gansic.html>
- 2月25日:「GaNパワー半導体のパワエレ分野への応用」、電子ジャーナル様主催
 ※GaNデバイス応用に特化した内容です
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/12/gan.html>
パワエレ研に是非、応援のクリックを!
↓

