2015年新年号のトランジスタ技術に、執筆内容が掲載されました。
担当章の表題は「実験室① MOSFETのゲート抵抗の最適値」です。

下記サイトに、内容紹介されています。
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/751/Default.aspx
この内容、学生の勉強にもなると思って、実験は学部4年の原田に担当してもらいました。
こちらの無理難題にも、持ち前の馬力で、昼間だろうが夜中だろうが、再々々々実験くらいまで頑張って対応してくれました。
指導してくれた修士2年の七森をはじめとする先輩方にも、感謝です!
君たちのチームには、新年号の原稿料を流すので、気が済むまで飲み食いして下さい。
新年号分だけに、縁起がいいぞぅ。(笑)
【講演・出版物のご紹介】
- 
■出版物
- 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
 ※アマゾンサイトはこちら
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html>
 
 ※好評で売れているみたいですので(感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です< http://www.it-book.co.jp/books/017.html>
- 
■講演予定
- 12月16日:「パワーエレクトロニクス分野の今後10年の技術予測と執るべき戦略 ~市場・技術動向・予測から次世代パワエレ戦略を練る!~」、サイエンス&テクノロジー社様主催
 ※技術の話よりも、企画部門の方々向けです
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_9.html>
- 1月15日:「GaNパワー半導体のチップからモジュール・応用への技術ハードル」、インターネプコン ジャパン2015様主催
 ※日本語、英語、双方対応です
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/2015.html>
- 2月5日:「SiC、GaNパワーエレクトロニクスの応用法とモジュール実装・EMC対策技術」、日本テクノセンター様主催
 ※SiCのノイズ評価が目玉です
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/12/gansic.html>
- 2月25日:「GaNパワー半導体のパワエレ分野への応用」、電子ジャーナル様主催
 ※GaNデバイス応用に特化した内容です
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/12/gan.html>
パワエレ研に是非、応援のクリックを!
↓

