12月20日に、島根大学の新しい学生市民交流スペースにて、親子向けイベント「LEDを使ってクリスマス・イルミネーションを作ろう!」を開催します。
島根大学ミュージアムと島根大学パワエレ研究室の共同主催です。
詳細は下記に紹介されています。
http://www.shimane-u.ac.jp/docs/2014120500010/
今年のノーベル賞で話題をさらった青色発光ダイオードを使って皆で回路を作って、クリスマスツリーを点滅させてみます。

※上の写真は先週の電気学会の調査専門委員会に行ったとき宿泊した池袋のメトロポリタンホテルのロビーにあったツリーで、すなわち、ただのイメージ図です。(笑)
以前にも同じ様な企画をやったことがあります。
下記のブログに履歴が残っていました。
http://masayamamoto.blogspot.jp/2010/12/blog-post_19.html
今年は、電気自動車も馬車型を用意します。
対応してくれるお兄さん達(修士1年中心)は、サンタやトナカイの格好をしてくれます。
特別に、ドクター1年の金澤先輩も、習いたてのバイオリンを披露してくれます。
さらにバージョンアップ(?)したイベントにしますので、皆さん是非、おでかけ下さい。
・・・最後のバイオリンは、クレームがくるかも知れないので、どうなるか未定です。(笑)
【講演・出版物のご紹介】
- 
■出版物
- 「パワーエレクトロニクス回路における小型・高効率設計法 ~昇圧チョッパから結合インダクタの設計まで~ (設計技術シリーズ)」、科学情報出版
 ※アマゾンサイトはこちら
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_12.html>
 
 ※好評で売れているみたいですので(感謝です!)、アマゾンの在庫が無くなった場合、このサイトからも購入可能です< http://www.it-book.co.jp/books/017.html>
 ※何度かアマゾンでは売り切れていたそうで、申し訳ございません。
 
 
- 「実験室① MOSFETのゲート抵抗の最適値」、トランジスタ技術(2015年1月号)
 ※雑誌目次はこちら
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/12/blog-post.html>
 
 
- 
■講演予定
- 12月16日:「パワーエレクトロニクス分野の今後10年の技術予測と執るべき戦略 ~市場・技術動向・予測から次世代パワエレ戦略を練る!~」、サイエンス&テクノロジー社様主催
 ※技術の話よりも、企画部門の方々向けです
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/blog-post_9.html>
- 1月15日:「GaNパワー半導体のチップからモジュール・応用への技術ハードル」、インターネプコン ジャパン2015様主催
 ※日本語、英語、双方対応です
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/11/2015.html>
- 2月5日:「SiC、GaNパワーエレクトロニクスの応用法とモジュール実装・EMC対策技術」、日本テクノセンター様主催
 ※SiCのノイズ評価が目玉です
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/12/gansic.html>
- 2月25日:「GaNパワー半導体のパワエレ分野への応用」、電子ジャーナル様主催
 ※GaNデバイス応用に特化した内容です
 紹介ページ< http://masayamamoto.blogspot.jp/2014/12/gan.html>
パワエレ研に是非、応援のクリックを!
↓

